Dairy Farmer

自然の恵みをそのままに活かした素材・原料
農協牛乳を生産する酪農家

元気な乳牛を育てる産地

農協牛乳のおいしさの秘密は、
酪農家が丹精込めて育てた
乳牛の生乳が使われていることにあります。

酪農家は、乳牛に与える飼料を工夫したり
生育環境を整えるなどの、
徹底した健康管理によって、
乳質の向上に取り組んでいます。

協同乳業は、その良質な素材“生乳”を
厳しい品質基準に
基づいて加工し、
安全・安心な農協牛乳として
消費者の皆さまにお届けしています。

農協牛乳を育む産地

各地域の酪農家をご紹介します

乳質向上の取り組み

  • 乳牛の健康管理
  • 飼料の厳選・自家栽培
  • 牛舎の衛生管理
  • 獣医師による定期検診
  • 生乳の温度管理
  • JA全農・地域農協との連携

群馬県吾妻地域

産地 : 群馬県吾妻地域

(販売エリア : 関東地区)

群馬県吾妻(あがつま)地域は、
標高850mの高原に位置する清涼な気候です。
広大な台地には主食となる牧草を豊富に栽培でき、
乳牛を健康に育みます。
付近には養豚や養鶏などの畜産農家も多く、
健康衛生管理の助言が得られ、
酪農に最適な衛生環境から、
関東地区向けの農協牛乳が生まれます。

農協牛乳の産地訪問【吾妻編】

清涼な高原に広がる吾妻の里。
自然の湧き水に、肥沃な台地。
酪農に最適な地に人々が集い、
励まし合いながら乳牛を育てる。
牧場に連なる畑では飼料を耕し、
その傍らで、子牛たちが戯れる。
愛情たっぷり農協牛乳。
豊かな自然の滋養とともに召し上がれ。

愛知県三河地域

産地 : 愛知県三河地域

(販売エリア : 東海・関西地区)

三河地域は愛知県で一番降水量が多く、
水が豊富で豊かな農作物に恵まれます。
酪農家は、深遠な森林資源から生まれた
おいしい水を活かして乳牛を育てます。
乳牛は餌をたくさん食べ水もよく飲みます。
咀嚼の回数までチェックする徹底した
健康管理の下、東海・関西地区向けの
農協牛乳が生まれます。

農協牛乳の産地訪問【三河編】

三河の乳牛は、自然の豊かな水、
そして、厳選された餌で育つ。
一年365日、
酪農家の寄り添うような愛情と
三河の温暖な気候と和やかな風土。
酪農に適した土地にこそ、
美味しい生乳は生まれます。
飲んでおくれん、農協牛乳。
森と水から贈られる、
自然のおいしさそのままに。

広島県芸北地域(北広島町)

産地 : 広島県芸北地域(北広島町)

(販売エリア : 中国・九州地区)

芸北地域、北広島町は広島県の北西部、
島根県との県境近くに位置する、
1000m級の山々が連なる西中国山地のふもとにあります。
日本海と瀬戸内海へと注がれる
江の川と太田川の2つの源流域でもあり、
その清らかな水と広々とした高原という自然環境の中、
餌や健康管理にこだわった酪農家により搾られた生乳は、
北広島町の中心にある広島協同乳業の工場に運ばれ、
中国・九州地域向けの新鮮な農協牛乳が生まれます。

農協牛乳の産地訪問【芸北編】

標高が高い分寒い土地だけに夏は涼しく、
牛にとっては気候ストレスの少ない
北広島の環境。
そして日々、餌を工夫し、牛舎を清潔に保ち、
獣医師とともに健康状態をチェックするなど、
わが子のように酪農家が愛情を注ぐことで、
さらにストレスが軽減され
良いお乳を出してくれます。
「飲んでみんさい!農協牛乳」
緑豊かな北広島で育てた農協牛乳。
たくさんの方に飲んでいただけるようにとの
酪農家の想いが詰まっています。